性教育に特化した無料イラスト素材集サイト「性教育いらすと」がこのほど、生理用品の使い方などをイラストで説明したフリーペーパーを公開しました。 学校のトイレや保健の授業、家庭などで使うことを想定しています。 サイトではこれまでも、ナプキンの付け方を示す個々のイラストは自由にダウンロードできるよう配布していましたが、サイトの1周年を期に、フリーペーパーとしてまとめました。 ナプキンのつけ方・捨て方は、産婦人科医の高橋幸子さんが監修しました。 学校や公共の施設などのトイレや保健室での掲示や、家庭内での説明時に使うことを想定しています。 低学年の子どもたちも読めるよう、説明文の漢字にはふりがながふられています。 種類は、カラー版経血表現あり・カラー版経血表現なし、白黒印刷用の3つがあります。 《(月経の仕組みやナプキンの使い方の授業の)多くは小学5年生ごろに行われますが、初潮がくるタイミングは個人差があります。早い人では8才でくる子もおり、授業で習う前に知識が必要になる場合もあります》 《学校のトイレの個室内で掲示することで、月経が来たらナプキンをつけるということを知ることができ、もしもの時にナプキンの使い方を知ることができます》 《家庭で子どもから生理ナプキン使い方について質問された時に、説明が苦手でうまく伝えられなかったり、自分が男性でナプキンの使い方がわからい場合もあるかと思います。そんな時に家庭内でも、フリーペーパーを利用していただき伝えることができます》
コンドームの付け方の説明も
サイトでは他にも、コンドームの正しい付け方のフリーペーパーも公開しました。 この説明は、性教育の授業などでの配布や、コンドーム売り場の店頭などでの利用を想定しています。