と、狩野さんは当時を振り返って語っています。一体何が……!? 「俺、後ろの席に座ってたんすよ、とあるとき。そしたらね、前の席に外国人のお父さんと娘さんがいたんですよ」 狩野さんいわく、娘さんは小学校3〜4年生くらい。 頭にはミニーマウスの耳のカチューシャをつけていたのだそうです。 そして、ついにアトラクションが動き始め、“それ”は起こりました。 「ガッて1番最上までのぼって、ガーーッて落ちるときに、女の子の(頭につけている)耳がスポーン! って抜けたの」 「で、ピタッと止まったときに、スポン! ってハマったんですよ!!!」 そんなわけあるかーい😂!!! スタッフからも即座に「ないないない」と否定される狩野さん。 「いや、ないないって言うでしょ? これマジなのよ!!!」 「で、これだけじゃなくてもう1回上がって落ちるじゃん? 2回俺見てんのよ!」 アトラクション終了後に、女の子もお父さんに報告したものの、まったく信じてもらえていなかったのだとか。 狩野さんと女の子だけが知る“ふしぎな体験”ということですね! 他にも「もしもランプの魔人が目の前にあらわれたら、何をお願いする?」という質問にも回答……! 動画を見たファンからは、 「いつか実際にディズニー行く動画も見れたらいいなぁ」 「タワー・オブ・テラーの外国人の女の子とお父さんのマネがおもしろすぎる😂」 「誰にも信じてもらえないくらい、レアで貴重な一瞬を見ることが出来たエイコーちゃんは、やっぱり持ってますね」 など、多くのコメントが寄せられています。
うにすけさん(@z_mamu126)が、ある1枚の写真をTwitterに投稿したところ、1.4万回以上リツイートされ、16.5万を超える「いいね」が集まりました。 リプライ欄では「もっと早く知っていれば…」「出産近いから、作ってあげたい!」「素晴らしい。天才だと思う」と大きな反響が寄せられています。 月齢フォトをキーホルダーにするというアイデアは、どのようにして思いつかれたのでしょうか。 「成長過程を色々な形で残していきたいと思い作成しました。思い描くデザインを自由に作ることができると思うので楽しいです」 「注意点は、キーホルダーにしたい方はアタッチメントをつけ忘れないことや、仕上がりの大きさを確認することですかね…?主人も作ったんですが、その2点を見落として巨大な息子のアクリル版が届きました(笑)」 「今は、お腹の頃のエコー写真やお気に入りのオモチャをプラスしようと思って作成中です」 「Twitterで話題になった思い出と一緒に大事にしまっておきます(笑)」 大きな反響が寄せられたことについては、「SNSで調べると自分でアクリルキーホルダーを作ることも月齢フォトもやってる方がたくさんいるので、こんなにも反響があって本当に驚いてます」と話していました。
リプライ欄には「待ってました」「私これ大好きなんです」「なんとか家でつくれないものかと思っていました」など、興味を持った人から反響が寄せられています。 じゃがいも:大1つ 冷凍枝豆:ふたつかみ分 ブロッコリー:1株 刺身用たこ:1パック オリーブオイル:大さじ3 にんにくチューブ:4cm 粉チーズ:小さじ2 鶏がらスープのもと:小さじ1/2〜小さじ1 砂糖:ひとつまみ 塩:少々 ブラックペッパー:少々 ※素焼きアーモンド:10粒 ※バジルの葉:10〜15枚 アーモンドはなくてもOK! →入れると風味が出て美味しい バジルは乾燥バジルでもOK! →乾燥バジルを使用する場合:大さじ1を使用 ・じゃがいもは皮を剥き、1.5cm幅くらいの大きさに角切り。 5〜10分ほど水にさらしておく。 その後水を切り、耐熱容器に入れて500Wで3分加熱する。 ・冷凍枝豆は流水につけるなどして、解凍しておく。 ・ブロッコリーは食べやすい大きさに切り分けておく。その後、鍋で3分ほど茹でたらザルにあげて冷ましておく。 ・刺身用のたこは0.5cm幅に切る。 アーモンドはポリ袋に入れて、包丁の背などで叩いて細かく砕いておく。 バジルの葉は、みじん切りしておく。 ボウルに、アーモンドとバジルを含む、バジルソースの調味料を全て入れてよく混ぜる。 じゃがいも。枝豆、ブロッコリー、たこをボウルに加えてよく和えたら完成!(具材は水分をキッチンペーパーでよく拭き取ってからボウルへ!) 好きな分量を、好きなだけつくることのできるなんて、夢のよう✨ みそさんは、オフィスへの出勤時、ランチタイムにセブンイレブンを利用することが多かったのだそう。 「あと一品サラダ系が欲しいと思った時に目に留まり、買ってみたところ、予想以上に美味しくてハマってしまいました」 「ハマってからは、週3回くらいずつ食べていました(笑)栄養バランスもよく、味付けが美味しいところが大好きです」 何度も試行錯誤しては、現在のレシピにたどり着いたと教えてくれました。 やはり、苦労したのは、あの“ソース”づくり。 「セブンイレブンの商品は後味に甘みがあって、それが美味しいので再現したかったのですが、何かわからなくて…」 そこで、何パターンかのソースをつくって食べ比べをしたところ…。 「砂糖ひとつまみと鶏がらスープの素を加えてみたら、より近づけた気がして嬉しかったです!」 みそさんは、ネット上で寄せられる大きな反響に喜びを感じていると言います。 「『たことブロッコリーバジルサラダ』をボウルいっぱいに食べたいという欲をたくさんの方に共感していただけて、嬉しかったです!」 「レシピを投稿する前は、他の方が食べたときに本当に再現できているのか不安だったのですが、『セブンの味』と言っていただけて安心しました。そして実際につくって、報告していただけることが本当に嬉しいです」
とにかく楽ちんなので、毎日のいろんなコーデと合わせて楽しんでいます。 コスパ ★★★ ★☆ 歩きやすさ ★★★★★ デザイン ★★★★☆ モードなデザインが素敵な、お値段以上に高見えする一足です。 スカートにもパンツにも合うので、最近はついついこれに頼っちゃっています! コスパ ★★★★★ デザイン ★★★★★ 季節感 ★★★★☆
さらに両脇にもメロンがひとつずつ置かれており、膝の上にも! 全部で4つあるから、しばらくは毎日メロン生活になりそう〜🍈いいな〜♡ MISIAはこの写真に、次のようにコメントをしている。 「おいしそうなメロンとMISIA🍈たくさんメロンをいただいて、笑みがこぼれております笑」 「#メロンをよく見るとメロンパンダがいます👀」 ぱっと見ふつうのメロンに見えるけど…?…あ!よ〜く見てみると、側面にパンダが!! MISIAの向かって右側のメロンは、底がこちらを向いているから見えないけど、 それ以外の3つは確実にパンダがおる!すご〜い! 「メロンパンダ」は2001年に初登場し、2021年には20周年を迎えた。 現在もMISIAのオリジナルグッズとして発売されており、人気を博している。 自分が作ったキャラの姿がメロンの柄になってるなんて、めっちゃうれしいよね〜! 「すごーい!メロンパンダちゃんが浮き出てるぅ」 「本当だ😳メロンの柄が凄い!どうやったらこの柄になるの⁉️ 」 「す、すごいです!作った方の熱量が伝わってきます」 などのコメントが寄せられている。
このドレッシングは初体験だ〜! ホテルのサラダみたいに具だくさんだ〜!嬉しい〜! 脂の旨味と優しい塩気がたまらないよ〜♡ ほっぺが落ちてしまう…。 雑穀がたっぷり入っているので、食べ応えがあります。 酸味は控えめで、お肉の塩気とよく合います。ドレッシングというより、ソースみたいなの。 インパクトがある味ではないんだけど、がっついて食べたくなる! 付け合わせはスープでも十分な量でした。 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★★☆ 辛さはほぼなくて、純粋にスパイスの味を楽しめます◎ そして肉が柔らかい!ミチっと詰まった身は食べ応えバツグン。 味 ★★★★☆ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆
さっそく注文して… 夜6時以降に店舗限定で、夜メニュー「夜コメ」を提供しているとのこと。 お好きなドリンク料金+1040〜1100円(店舗によって異なります)で楽しめます。 単品(1260~1320円)でも注文できますよ〜! ドレッシングと粉チーズ、タバスコも持ってきてもらえました。 味わって食べると…めっちゃおいしい!! いろいろな具材の旨味が溶け出したようなルーがたまりません。幸せ〜! マカロニはプリプリで、ソースがよく絡む!具材はエビやきのこなどがゴロゴロ入っています。 上にのったチーズもいい味だしてるのよ。香ばしくてスプーンが止まらない。 意外とグラタンに合うんですよ、ほのかな甘みに癒されます。 グラタンのソースをかけたりしてもよさそう◎ カレー味がいいわ〜バケット1つじゃ足りないかも。 カレーとチーズは王道の組み合わせなのよ。はぁ…幸せ。 タバスコをたくさんかけても、カレーの味が勝つんですよ。少し酸味がプラスされて食べやすくなった! 味はそんなに変えずに、辛さだけ追加したい方に全力でオススメします◎ 半分くらいでかなりお腹がふくれてきました。やっぱり量がすごい! このメニューをお昼に食べられないなんて悲しすぎる。夜通わなきゃ…! 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★★ 公式サイトによると、「東京の西麻布にあるイタリア料理店『アルポルト』の片岡シェフが監修している」そうです! レンジで500W2分30秒温めたら完成です。 クリームソースは濃すぎないまろやかな味わいです。たまねぎもはいっており、シャキシャキ感が楽しめます。 手のひらサイズなので、小腹が空いたときにいいかも! 味 ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ 量 ★★★☆☆ リピート ★★★★☆
朮° ッ ┐° ] ─ ・/ 食 ∧″ ょ ぉ↑↑ <中級> ≠″ ャ 」レ 度 ★★☆ 食欠 ゐ 牛勿 レよ ]─ラ 一 才尺 っ ι ょ <上級> ≠″ ャ 」レ 度 ★★★ 「□─├″・才┐″・廾″・└|・/勹″」マ于″ヤノヾレヽ♪ HAPPY BIRTHDAY TO YOU <中級> ギャル度 ★★☆ うれしい☆★マヂありが㌧☆彡 <上級> ギャル度 ★★★ ラーメンは醤油より豚骨が好きかな(o・ω・o)♡
理想の家に一歩近づけました! A5サイズでコンパクトだから、場所を取らずに机の上を片付けられちゃうの。 高さも25.2cmとそこまで高くなく、本棚の中の仕切りとしても使えそう。 木はしっかりと厚みがあり、コンパクトだけど頑丈な作りです。 2冊くらいしか入らないけど、逆にそれがスッキリ見えていいのよ。 逆さを向けて充電ケーブルを刺せば…充電ステーションの完成! 寝る前に読む本を入れるのにちょうどいいわ。 ナチュラルテイストで寝室にも馴染みます♡ 収納力 ★★★☆☆ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★★☆ 4つ引き出しがついた、透明なコスメボックスです。 サイズは、幅25.5×奥行き18×高さ24cm。かなり大きめサイズ! 一番下の引き出しは深いので、アイシャドウを縦に置けるのがいい。 透明だからコスメの位置がパッと分かるのもうれしい〜◎ デザイン ★★★★☆ 収納力 ★★★★★ コスパ ★★★☆☆
まさか!! マジかー!!どっちも好きすぎるよ~!! 今回、「森永 チョコボールハイチュウグレープ味」 を買ってみました。お値段は194円です。 ハイチュウのパッケージに寄せたキョロちゃんのグレープコスプレがたまりませんw でも…完全にハイチュウグレープの香りなんですけど…! 両方好きだから、どっちでもいいんだけどね! パクッ!! 外側はチョコボール食感なんだけど、中身は「くにゅ」ってハイチュウみたいな噛み応えがするの! 目をつぶって食べたらどっちかわからないかもw あえてハイチュウではなくグミで食感と味を再現してるのがすごい!! 大好きなおかし同士を一度に食べられるなんて胸アツだわ♡ 同時発売されている「森永 ハイチュウチョコボール・キャラメル味いちご味」(147円)も食べてみたいな~! 味 ★★★★★ ハイチュウ感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★★ 本家の「LOOKチョコ」と同じく、バナナ、アーモンド、ストロベリー、パイナップル4種の味を3つずつ楽しめます。 子どものころ、一粒ずつ大事に食べてたLOOKチョコ。 ちょっぴりノスタルジック気分になるアイスです♪ 味 ★★★★★ LOOK感 ★★★★☆ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★★
メキ君:… ソマーさん:スーツ気に入った? メキ君:うん。 ソマーさん:バージンロードのエスコート、できそう? メキ君:うん。 ソマーさん:泣かない? メキ君:ティッシュがほしい。
1個302円にも関わらずそこまでこだわるとは…シャトレーゼさん、さすがです! 食べる前からテンション爆上がりです! 価格以上のおいしさでめちゃくちゃ感動しました~ ヨーロッパ産の発酵バターや渋皮栗を丸ごと1粒使うなど価格以上のおいしさがあって贅沢感もハンパないです! 栗好きな方はぜひ食べてみてください! 味 ★★★★★ 贅沢さ ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★★ スポンジ生地の上にシャンテリークリームをのせ、それをたっぷりのマロンクリームで覆っています。 しかもマロンクリームには蒸し栗ペーストが入っていて、食べ応えも十分。 こんなに美味しくて440円とは…本当に驚きです! 味 ★★★★☆ 甘さ ★★★★☆ コスパ ★★★★★ リピート ★★★☆☆
どうにかならないかな~って思ってたんだけど… 「ピーマンやパプリカのヘタとタネがまとめて一気に取れる」んだそう! こんな便利グッズ初めて見たわ…。 食洗機OKなので後片付けもラクラク! ②回転させながら差し込む ③そのまま上に引き抜く ④ヘタとタネが丸ごとポン!と取れる 穴の上部から指で押せばヘタが取り除けるから、タネが散らばらず処理も楽ちんなんです! これはクセになりそう(笑) 半分に切ってスプーンで詰めるより手も汚れにくく、あっという間にできちゃいますよ♡ 肉汁も流れ出しにくいから、おいしさギュッと詰まってボリューミーに仕上がります! 肉詰めして蒸せば、ジューシーなパプリカの甘さを堪能できますよ! 下ごしらえが楽しすぎて、わざわざピーマン買ってこようかと思うレベルです(笑) 彩り鮮やかなお料理たくさん作っちゃおう! 便利さ ★★★★★ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★★ 滑り止めのついたシリコーンゴム製で、耐熱温度は220℃とのこと。 ずっしり重い土鍋も両手でしっかりつかめるから、お鍋料理が楽ちん♪ これからの季節、大活躍のキッチンアイテムですよ! 便利さ ★★★★★ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★★
肉うま!の文字が気になって買っちゃいました。 袋を開けるだけでギルティな匂いが漂ってきた〜! 500Wのレンジなので、5分20秒温めました。 それでは、いただきます! お米はパラパラで、サラッとした食感。 濃い味なのに、チャーハンから油分を減らしたみたいなあっさり感があります。 噛むとほぐれる柔らかい食感もたまらんわ…! 昼飯ならスープ。夜ならお酒と一緒に食べたい味! ご飯がどんどん進んじゃうよ。 たっぷりあるけど飽きずに食べられるな〜! インゲンのザクっとした食感も良いわ。 深夜に急に食べたくなりそうだし、何個か常備しておこうかな。 味 ★★★★☆ ガーリック感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ この渋いパッケージに惹かれて、思わず焼き鳥が食べたい気分になってしまいました。 レンジで3分チンすると… ではでは、さっそくいただきます。 そして鶏皮がプリップリ。 芳ばしい炭火の風味がありながら、鶏もも肉はめっちゃ柔らかい! 週末の晩酌おつまみにピッタリですわ。 味 ★★★★☆ 炭火感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★☆☆
メルティの名前の通り、とろけるような着心地なんです♡ 肩の位置も袖丈もジャストフィットなサイジングです! 洗濯後のシワも気にならず、乾いたらそのまま着用できます。 コスパ ★★★★★着心地 ★★★★★デザイン ★★★★☆
すごく大きいブラシなので、髪の毛がロングの私にはピッタリのサイズ。 根元がクッションなので頭皮への負担を軽減できます。 すべすべしてる素材なので触り心地もいい! それでは使っていきます! ブラシ自体が大きいから、あっという間に全体をとかせます。 しかも髪をとかしてるだけなのに、頭皮まで気持ちいいんです。 便利さ ★★★★☆ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★★☆ なんとブラシスタンドと、メイクブラシがセットになっているんです! 可愛いし、めっちゃ使える〜♡ 便利さ★★★☆☆ かわいさ ★★★★★ コスパ ★★★☆☆
「みんなが好きな物詰め込んでおいたよ」感が強くて即買いしちゃった! これだけ重量感あると一個食べただけで満足できそう◎ 具材それぞれが主役級なのにそんなのが3つも入ってるとか…天国じゃん…。 しかもよ~く見ると、ポークランチョンと玉子の間にも入ってるとか…たまらん~!! もう我慢できない!いただきまーす♡ シーチキンマヨネーズが入ることで具材に一体感が生まれるやつだわ…。 これ、油断したら無心でひたすら食べてしまいそう…! さらに胡椒のピリッと感がアクセントになって、あと引く感じがめっちゃいいわ…。 このやさしさがポークランチョンのパンチを引き立ててるのね~。 ガッツリ食べたい時にめちゃくちゃ良いわ…。 ありがとう~ローソンさん! 味 ★★★★☆ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★☆ 「ふわしゅわ」の文字が目をひくパッケージ。 実はこのスフレケーキ、ファミマの「スフレ・プリン」のスフレ部分をおいしく進化させたものなんだとか。 これは間違いなく「ふわしゅわ」ですわ。 甘さが控えめでクドくないので、ぺろっと食べられちゃいますよ~◎ 味 ★★★★☆ ふわしゅわ感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆
登場したのは、シンプルな『さつまいもご飯』に、ひき肉のあんがたっぷりからまる『さつまいもの煮物』、生姜焼き風で濃い味のご飯がすすみそうな『肉巻きさつまいも』、そしてクリーミーなポタージュ仕上げの『さつまいものスープ』の4品。 さつまいもってどうしてもふかしいも・やきいも、天ぷら、スイートポテトなど…いつも同じメニューになりがち。だけど定番もありつつ、意外な組み合わせもあってバラエティに富んでおいしそう! そして、どれもさつまいもをたっぷり食べられるものばかり。まさに大量消費! えっ、それだけ!? だけど「子どもたちとパパがすごい好きだから」と、家族のことも考えて飽きのこないレパートリーでおいしくいただいているのだと思うと、とっても素敵! そんな今回の動画にコメント欄には「待ってました🥹大量消費レシピ」「家庭用の調味料で作れるのがすごくいいです」「私もさつまいもはそんな好きじゃないけど、この動画見てめっちゃ食べたくなりました」「曽根ちゃんの手際の良さ、楽しそうにしている姿を見ると、私もやってみようと思えます」「手際の良さとそのレパートリーに尊敬しかないです」「毎年困ってたのでありがたい〜」「すべてが完璧ですよ〜最高」などの声が寄せられた。
元動画は、16日の14時45分時点で、16万いいねを集めるほどバズっており、つんく♂さんは「もっともっと昔の映像かとか、どこか外国なのか、とか、いろいろ考えてしまった。パッと見た時に後ろの看板等に日本語が飛び込んでこなかったから」とも投稿。 「3年ぶりのなごうてもやっぱりめちゃくちゃバズってて本当に名古屋になごうてが帰ってきたんだなって嬉しいですね☺️」 「盛り上がりました!👍次回も是非是非笑」 「どんな形の推しでも同じ共通推し愛の人達と一緒に楽しめるのってやっぱり最高⤴♫ってこれ見てたら思えたわ(,,>᎑<,,)」 などの声が寄せられています。 また、元動画の投稿者は「つんく♂さんまで届くなんて…Twitterドリーム感じてます…😭😭」と、コメントを寄せています。 SNSにアップした動画が楽曲を手がけたつんく♂さんの元まで届くなんて…まさしく夢みたいだわ!すごすぎ!🤩
耳がきこえない人が、今まで知らなかった“正解の音たち”を知ったマンガに大きな反響が寄せられています。 「めちゃ感動して涙出た。すごく嬉しくなった」「ぜひ普及してほしい!」「補聴器で音は聴こえていても『正解の音がわからない』という世界に初めて気付いた」などの声が寄せられています。 BuzzFeed Newsは、うさささんにお話を聞きました。 エキマトペは、駅のアナウンスや電車の音といった環境音を、文字や手話、オノマトペとして視覚的に表現する装置です。 一度上野駅まで来たものの…「膝から崩れ落ちました」 現在、実証実験として上野駅に設置されており、平日午前10時から午後5時まで稼働しています。 エキマトペの設置を知ったうさささんが上野駅を訪れたのは、8月半ばのこと。 その前に一度、家族を連れて上野駅におもむいていましたが、ちょうど祝日だったそう。 「祝日はやっていないということをその場で知り、膝から崩れ落ちました(笑)なので、リベンジとしてこの日は一人で上野駅まで向かいました」 「私自身も経験があります。駅員さんに聞こうにも、他のお客さんへの対応に追われていたり、他のお客さんに聞こうにも、空気がピリピリしていると話しかけにくかったり……」 「スマホが主流ではなかった時代の方が大変だったと思います。例えば、東日本大震災の時はなかなか大変でした」 「今は電車内の掲示板でなぜ遅延しているのか知ることができますが、電車によってはなかったり更新が遅かったりします。いつ復旧するのかなどは表示されないので、そういう細かい部分も表示されるようになるといいなと思っています」 ちなみに、スマホとSNSが当たり前になった今は、Twitterで「遅延 〇〇線」で検索するのが一番確実なんだそう。 確かにそれはリアルタイムかつ最速で状況が知れそうですね! 「日常にあふれるさまざまな音は全て予測なので、ぶっちゃけ全部知りたいですね」 「最近はテレビの字幕に表示される(怯える音)(騒がしい音)が一体どんな音になるのかとても気になっています」