・牛丼のタレが染み込んだごはん・食欲をそそるチーズの香り・混ぜ込まれた牛肉に玉ねぎ コレ、本当に大量ストックしておきたくなるおいしさなんです。 この時点で、食欲をそそる牛丼とチーズの香りに襲われます。 ただ、特製の牛めしタレで炊かれたごはんがおいしい! 旨みがたっぷり染み込んでいて、スプーンが止まらない! ただ味が濃いので後半は味に飽きてくるかも…。そんな時は刻みネギや紅生姜をトッピングして食べても良さそうです。 家に帰って冷凍庫にコレがあると思えば、仕事や生活のストレスだってなんてことないですよ。 味 ★★★★☆満足感 ★★★★☆コスパ ★★★★☆リピート ★★★☆☆ 👉楽天市場で詳細をチェックする 150個ってとんでもない量に思えますが、アレンジがきくので割とすぐ消費できました。 おいしいさ ★★★★☆手軽さ★★★★☆コスパ ★★★★★ 楽天では、2倍量の300個(50個×6袋)が今なら4710円。1袋あたり785円です。 👉楽天市場で詳細をチェックする 期間は、11月11日(金)午前1時59分まで。 エントリー必須なので、お忘れなく! 👉楽天市場で詳細をチェックする ※価格および在庫状況は記事本文に記載の日時時点のものであり、変更される場合があります。商品の購入においては、購入の時点でamazon.co.jpに表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
お値段1249円(11月15日17時時点)。 このふせんのなにがすごいかって… いやいや、待ってくださいよ。 アイデアの整理がしやすくなったし、新しい考えを生み出しやすくなりました。 しかも… ユーザーへの思いやりを感じました。 個人的に記事の切り口や構成を決めるのに助かってます! 安定感 ★★★★☆ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ 👉楽天市場で詳細をチェックする 👉Yahoo!ショッピングで詳細をチェックする テープ状だたら裏写りしにくく、文字が見やすい◎ 剥がしやすい上に再度貼り付けもできて便利です!! お値段485円(11月15日17時時点)。 便利さ ★★★★★ 使いやすさ ★★★☆☆ コスパ ★★★★☆ 👉楽天市場で詳細をチェックする 👉Yahoo!ショッピングで詳細をチェックする ※価格および在庫状況は記事本文に記載の日時時点のものであり、変更される場合があります。商品の購入においては、購入の時点でamazon.co.jpに表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
先日、全国のおいしい食べ物を販売しているお店で見つけ、私の好きな干し芋ランキング1位におどり出たのがこちらの商品です。 表面が全面蜜に覆われていて、しっとり。はちみつ塗りました?って聞きたくなるくらい。 そして中がふわっふわ。口の中にむしろ水分を与えてくれる干し芋です。 めちゃくちゃ手がかかっています。おいしいはずだわ。 添加物、保存料も不使用とのこと。 ・一般的に干し芋に使われる「玉豊(たまゆたか)」 ・糖度が高く独特のコクがある「泉(いずみ)」 ・上品な甘さの「ほしこがね」 ・さっぱりとした味わいとなめらかな食感の「シルクスイート」 ・後味スッキリの「ほしキラリ」 があるそうです。食べ比べしたいですね。 お値段2380円。 👉楽天市場で詳細をチェックする 👉Yahoo!ショッピングで詳細をチェックする お値段は5300円。 👉楽天市場で詳細をチェックする そのほかにも芋違いや訳ありのお得用、1kg、2kgと量が多いお得なものまで豊富に販売されていました。こちらの公式ショップをチェックしてみてください。 👉楽天市場の公式ショップ 👉Yahoo!ショッピングの公式ショップ 期間は、1月16日(月)午前1時59分まで。 エントリー必須なので、お忘れなく! 👉楽天市場で詳細をチェックする 39ショップで買うとポイント2倍キャンペーンもあります。こちらもエントリーを忘れずに。 👉楽天カードの紹介はこちら 👉PayPayカードの紹介はこちら ※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。
「チームの誰かが休暇を取りたいと言ってきたら、私はまず『いいことだね!』と伝えます」 「他の上司や会社がやるような『罪悪感の押しつけ』はしない。私たちはただ『いいね!』とか『楽しそうだね!』とか、休暇申請をシンプルに認めるだけ」 「本来、休みを取ることに罪悪感を感じてはいけないはずです」 —alicebraz 「部下たちには、有給休暇を使うよう勧めています。新入社員には、有給休暇の申請を絶対断わらないと言ってあります」 「有給休暇とは文字通り『働くための時間』なのですから、使っていいんです」 「昇進の機会も積極的に求めていいと伝えています」 「過去に、自分のキャリアアップにつながるような職務に応募しないよう、上司に説得されたことがあるからです」 「社員が何かを成し遂げたいと思ったら、私はその邪魔をしないよう、常にサポートしたいです」 —chelynwei 「仕事のすべてを把握して、弱音を吐かず、24時間365日予定を空けておくことを意識していました」 「自分が初めて上司になったとき、仕事の相談相手から『自分の弱さを部下に見せてもいい』と言われました」 「自分の限界を無視したり、スタッフに理不尽な仕事を押し付けたりしない。分からないことがあればどんどん認めて、疲れているときは『ミスをしました、ごめんなさい』と伝える」 「まず1人の人間としてチームを引っ張ることを心がけてきました。その結果、私とチームの間に信頼が生まれ、より強い関係を築けました」 —Leigh, 40 「私は指示もなく、ほとんど助けもない1人のチームでタスクをこなしていました」 「現在は、時間をかけてチームの仕事を理解して、彼らが成功するための準備やサポートをしています」 —alys4b4e83fd5 「上司は、部下たちが仕事を効率的に行うための時間やリソースを確保する必要があります。そのためにオープンな会話はとても大切なのです」 「『何か嫌なことあった?』『役に立てるかどうかわからないけど吐き出してみたら?』『今日は心を休めてもいいんじゃない?』こう聞かれても、謝罪しなくていいんです。時間をたっぷりとってほしい。理由を正当化して話す必要もありません」 「『スタッフの誰かがあなたを苦しめてる?』『仕事量が多くて大変?』言ってくれれば、対処します。どうすれば部下たちの負担を減らせるか、考えますから!」 「私たちはみんな、同じチームの一員であり、同じ人間です。私は単なる上司かもしれませんが、自分が部下だった時代も知っています。昔の上司に受けたような扱いを今の部下にすることは決してないです」 —kishbish 「失礼な態度をとる客が多いレストランで働いてきました。そこでは、客の機嫌を損ねないよう、マネージャーがいつも私に責任を押しつけました」 「理不尽なことを言われても、問題を解決するためにできる限りのことをしました」 「そういった客は、たとえ問題が私の責任でなくても、チップを払わないし、すぐ店員を侮辱します」 「マネージャーは客に再び来てもらえるように、無料のクーポンを配りまくる。バカな人たちのために一生懸命働いて、一文無しで家に帰ったのは忘れない」 「上司になった私ですが、すべての従業員は尊敬に値すると思っています。信頼できる従業員でなければ雇いません」 「もし客がくだらない理由で文句を言ってきても、なだめることはできません。そんな客には、帰ってもらうしかありません」 「だから『お客さまは神様』なんて考えは時代遅れだと思います。私が上司である限り、従業員の負担になる対応は取らせません」 —Renee, 31 驚きの写真の数々に、思わず共感してしまう体験談、セレブの最新情報から徹底的に掘り下げた調査報道までーー。「世界のイマ」がわかるホットな話題をお届けします。
ビアンカ役:ジョイ・サンデー イーニッド役:エマ・マイヤーズ タイラー役:ハンター・ドゥーハン ウェンズデー役:ジェナ・オルテガ ザビエル役:パーシー・ハインズ・ホワイト こちらの5人に、BuzzFeedの診断クイズを受けてもらいました!
飼い主のクウとカイさん(@kunyan_kainyan)が愛猫クウちゃんの動画を投稿したところ、3万回以上リツイートされ、15万を超える「いいね」が集まりました。 リプライ欄では、「見事な開花風景」「ニャンモナイトは、つぼみだったのか」と多くの反響が寄せられています。 「ネコチャンが咲く様子」がこちら おもむろに両手両脚を広げ始め、伸ばす姿は、お花が咲くときのよう….(?) BuzzFeedは飼い主のクウとカイさんにお話を聞きました。 椅子の上で「咲く」姿を披露しているのは、好奇心旺盛でアクティブな4歳の男の子、クウちゃんです。 慎重派な兄弟のカイちゃんと飼い主さんと一緒に暮らしています。 どんな瞬間に撮影されたのか聞いてみました。 「食事が終わってまったりとタワーで寝ている姿に声をかけたところ、反応があったのでそろそろ起きるかな?と撮影しました」 「声をかけると”咲く”ことが多いですね」 クウちゃんが手足を伸ばし広がっていく姿を”咲く”と表現するところが素敵です🌼 この姿を見たときに思い浮かんだものがあるそうでーーー。 「月下美人が咲くのと何か似てる!と思いました」 月下美人は、大きな花びらを持つ華やかな白い花です。 その花が開く瞬間が、クウちゃんの伸びをする姿と重なったのだといいます。 その後は….。 ぐぐぐ…と花開いたクウちゃん。 この後はどうなったのでしょうか。 「淡々と毛繕いして、また寝てました」 たしかに動画の終盤ではスンッと我に返ったような表情をしているようにも見えますね…。 動画には、逆再生のリクエストがあったそう。 実際にやってみたところ、飼い主さんは面白くて笑ってしまったのだといいます。
2022年3月31日現在の従業員数、給与、女性役員比率などを紹介する。 総合化学メーカーとして、繊維、食品用ラップ、住宅や建材、医薬品、医療機器など幅広い事業を展開。「サランラップ」「ジップロック」「フロッシュ」といった商品を販売している。 グループは、352社で構成され、計4万6751人の従業員がいる。
裏面に貼ってある取扱書によると、電子レンジ、オーブン、食洗機、たわしの使用はできないみたい。 適当ご飯に見えなくなった…。 できたてに見せる魔法か!? まるで小料理屋さんみたい! 一瞬で茶室にいる気分になったよ…! ここマンションのリビングなんだけどね! デザイン ★★★★★ 使いやすさ ★★★★☆ コスパ ★★★★★ トレーで食器を運ぶときに大活躍しますよ〜! 形やサイズのバリエーションも豊富です。 便利さ ★★★★★ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★★☆
性教育に特化した無料イラスト素材集サイト「性教育いらすと」がこのほど、生理用品の使い方などをイラストで説明したフリーペーパーを公開しました。 学校のトイレや保健の授業、家庭などで使うことを想定しています。 サイトではこれまでも、ナプキンの付け方を示す個々のイラストは自由にダウンロードできるよう配布していましたが、サイトの1周年を期に、フリーペーパーとしてまとめました。 ナプキンのつけ方・捨て方は、産婦人科医の高橋幸子さんが監修しました。 学校や公共の施設などのトイレや保健室での掲示や、家庭内での説明時に使うことを想定しています。 低学年の子どもたちも読めるよう、説明文の漢字にはふりがながふられています。 種類は、カラー版経血表現あり・カラー版経血表現なし、白黒印刷用の3つがあります。 《(月経の仕組みやナプキンの使い方の授業の)多くは小学5年生ごろに行われますが、初潮がくるタイミングは個人差があります。早い人では8才でくる子もおり、授業で習う前に知識が必要になる場合もあります》 《学校のトイレの個室内で掲示することで、月経が来たらナプキンをつけるということを知ることができ、もしもの時にナプキンの使い方を知ることができます》 《家庭で子どもから生理ナプキン使い方について質問された時に、説明が苦手でうまく伝えられなかったり、自分が男性でナプキンの使い方がわからい場合もあるかと思います。そんな時に家庭内でも、フリーペーパーを利用していただき伝えることができます》 コンドームの付け方の説明も サイトでは他にも、コンドームの正しい付け方のフリーペーパーも公開しました。 この説明は、性教育の授業などでの配布や、コンドーム売り場の店頭などでの利用を想定しています。
おなじみの黄色いドレス姿ではなく、あえて水色のエプロンワンピース姿を選ぶところが後藤らしい。 このままベル役として、ミュージカルに出てほしいくらいのクオリティーだ。めっちゃカワイイ!!! ファンからは「無敵すぎます……👏」「これが実写版ベルか!」「かわいすぎる! ごっちん優勝😄💙」など、称賛の声が多く寄せられている。 写真を撮影した日は、娘さんの初めてのディズニーだったそう。 「夢がひとつできました。娘とディズニーで一緒に飲むこと🍺💕🍺」 「大人になっても一緒に行ってくれるくらい仲良しでいたい〜! ってことです😌💕笑」 と、将来娘と一緒にパークでお酒を飲むことを夢見た。 おばあちゃんの姿ではなく、荒地の魔女の呪いにかかる前の姿だ。 これはソフィー。間違いなくソフィー……!!! 青みがかったグリーンのロングワンピースに、つばの広い麦わら帽子がそのまんますぎるよ! 大塚は、2021年は『紅の豚』のマダム・ジーナ、2020年は『もののけ姫』のサンの仮装に挑戦していて、いずれもファンから大絶賛されている。 特徴的な髪飾りがついたピンクのウィッグをかぶり、スモック姿の乙武は、顔さえ見なければ完全にアーニャだ。 アーニャの概念が壊れそうだけど、めっちゃジワジワくる……。 ハロウィンまで残りわずか。どの芸能人もクオリティーの高い仮装ばかりでワクワクが止まらない!!! サムネイル:時事通信
お値段はそれぞれ110円。 シューリップ柄とマーガレット柄の2種類ありました。 昭和の喫茶店に出てきそうな、懐かしいかわいさです。 食洗機や電子レンジはNGだけど、軽いからお手入れ楽ちん◎ アイスがぺたんこになってしまったけど、そんなの気にならないくらいオシャレに見えます。 これが110円で買えちゃうなんて信じられないよ…。 セリアさん、ありがとう! 便利さ ★★★☆☆ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★★☆ 子どもの頃に大好きだったけろっぴ。 懐かしすぎて、思わず即買いしちゃったよ! ガバっと開くから中身が見えやすいです。 サイズは(約)縦15×横20×マチ5cm。 メインスペースもたっぷりあるので、おでかけの小物類がまるっと入りますよ〜◎ 便利さ ★★★★☆ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★☆
高さは約12cm。 色も薄いグレーで、今っぽいのもお気に入り。 キッチンの雰囲気が変わった気がする! 今思ったら、据え置きの水切りかごのスペースって無駄でしかなかったわ…。 デコボコのおかげでお茶碗や丸皿を重ねても隙間ができるから、速く乾きそう。 他の食器と一緒に乾かすとき、何度も倒れる水筒にストレスが溜まりがちだったけど、これなら倒れる心配もなくてストレスフリー! 仕切りの広さも十分あるから、お菓子作りでへらや泡だて器などをたくさん洗っても、一度に乾かせそう◎ 乾かしたいものに合わせて、仕様を変更できるのがありがたい…! 見た目もおしゃれだし、お皿洗いが楽しくなりそう! 奥行が少し短い「折りたためる水切りかご (36cm×30.7cm)」もありますよ。 便利さ ★★★★☆ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★☆☆ ホーロー加工の小さな片手鍋(ミルクパン)で、お値段は1799円。 木目×ミントグリーンの色合いが可愛すぎる…! 小さい鍋だけど深さがあるから、家族4人分の量でも作れそう。 しかも、可愛いから料理のテンション爆上がりになります! 使いやすさ ★★★☆☆ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★☆☆
小腹満たしにはいいかも♪ では、気になる味の方は…… パイ生地とチョコは、それぞれ優しい甘さで食べやすい◎ 甘いものが食べたい!って人には、少し甘さは足りないかも。 ザクザクした食感が楽しいから、ついまた食べたくなっちゃうの! 小腹が空いたとき、気軽にパクッと食べられるサイズも◎ でもちゃんとおいしいし、なんなら家にストックしておきたいぐらい! 食べる手が止まらず、一日で6個全部食べきっちゃいました♪ 味 ★★★★☆ チョコ ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★☆ コンビニアイスにしては、少しお高めかな。 でもカップが紙に包まれていて、少し高級感のある雰囲気です! ごろっとした生チョコダイスはねっとりした食感で、ほろ苦いビターな味わい。 贅沢なチョコを、たっぷりと堪能できちゃいますよ〜♪ 味 ★★★★☆ チョコ ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★☆
なんでわざわざ無印で?って思いますよね。 それでは食べていきます! これは本気のやつだ。無印さすが…! ガーリックに負けてないくらい、ジャガイモの旨味もあるんです。 公式サイトによると、フランス産の濃厚なジャガイモを使ってるみたい。 フランス産って珍しい気がする! 想像以上にかためでした。しかも大きいから口いっぱいに頬張れるんですよ…幸せか。 みなさん、これを食べるときは誰かと一緒にいるときじゃないと危険です…! 味 ★★★★☆ ガーリック感 ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★★ どっさり入って200円台でした…!安い! 逆に、溶かすと一気に“水っぽい甘さ”を感じてしまいました。また、薄皮はついたままなので、その存在も強く感じてしまいます。 業務スーパーに行った際はぜひチェックしてみてください! 味 ★★★☆☆ 手軽さ ★★★★★ アレンジ ★★★★☆ コスパ ★★★★★
リプライ欄には「これはお金払ってでも買いたい天才」「さっそく材料買いに行こーっと!!!」など、興味を持った人から反響が寄せられています。 いったいどんな一品になっているのでしょうか? 【材料】 【つくり方】 みりん:大さじ1 白だし:大さじ1 明太子:適量 とろけるスライスチーズ:2枚 2. フライパンの底が見えてきたら、火を止める 3. 上からとろけるスライスチーズ&明太子適量をのせる 4. チーズと明太子をのせ終えたら、再び火をつけて卵を3つ折りにする 5. 各面を20秒ほど押し焼いて焼き色をつける 6. 完成!!! 卵×チーズ×明太子という組み合わせも、手軽に幸せになれる最強のコンボではないでしょうか? これは、ぜひともつくってみたい!🍳 「何にしようか考えてたところ、冷蔵庫に大量の卵があったため、卵焼きに。明太子も入れたら絶対美味しい!ということで、組み合わせました」 料理初心者には「卵焼きをひっくりかえすのが難しい」という人も多いですが…? これには「勢いが大事です!」と、自身の経験談を交えてメッセージを送ってくれました。 「躊躇してしまうと卵が崩れます…。もし、ひっくり返すことが難しい方は、卵焼きサイズのヘラが売ってるので、それを使えば、失敗が少なくなるかもしれません!」 「こんなにも多くの方に見ていただけるとは思っていなかったので、びっくりしています。『美味しそう』『つくりたい』などの声が多くて、本当に嬉しかったです」 夕飯のおかずにも、お酒のおつまみにも、お弁当のおかずなりそうな、だし巻き卵…。サッとつくれるようにマスターしたい✨
JA全農(全国農業協同組合連合会)広報部の公式Twitterアカウントが投稿した「ロイヤルミルクティー」の作り方が、簡単だけど、美味しく作れる!と話題を呼んでいます。 ここでしっかり紅茶の味を出すのがポイント。 加熱する時間は、牛乳の量を見て調整します。 ティーバッグと牛乳を一緒に温めてしまうと、牛乳に含まれる成分が紅茶の抽出を邪魔するため、おいしさを十分に引き出すことができません。 先に熱湯で紅茶を抽出してから牛乳を加えると、味のしっかりした濃厚なミルクティーに仕上がります。 ホチキスで留めてあるティーバッグを使う場合は、レンジができないため、温めた牛乳を別途注ぐのがおすすめです。 リプライ欄には、ティーバッグをインスタントコーヒーに変えてカフェラテにするといったアレンジ方法も寄せられていました。 寒い季節にだけでなく、ほっと一息つきたいときにぴったりなロイヤルミルクティー。 ぜひ作って、温まってみてください😊 (サムネイル画像:全農広報部公式Twitter)
特に一番上のティラミスがおいしそう♪ 注文してみよ〜っと。 それでは、いただきます! 黒い生地の部分はコーヒーっぽい風味で、じゅわじゅわな舌触りがめっちゃ良い◎ 黒蜜はねっとりな甘みで、生地に染み込んだ旨味がたまらない! ティラミスは洋風なのに、黒蜜ときな粉で和の要素も混ざってて不思議な感覚だわ。 次回来た時にも頼んじゃうかも。 味 ★★★★☆ 食感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ 水のグラスが子供みたいに見えるデカさだよ…! 「旅行で海と青空が見えた瞬間」みたいな嬉しさと心地よさに包まれます。幸せ…! 甘いソフトクリームとの相性も◎ 夕飯いらないくらいお腹いっぱいになりますよ〜。 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★☆
と、工藤が手作りエナジーバーを試してみたところ、大成功した様子。 エナジーバーって、家庭で作れるものだったんだ……! 作り方は、ドライフルーツのデーツ(ナツメヤシの実)とイチジクをミキサーにかけ、砕いたナッツと一緒に袋に入れて、固くととのえるだけと説明している。 ナッツは、カシューナッツとアーモンドを使用したとのことだ。 固めたエナジーバーは、一度冷蔵庫で冷やすと包丁で切りやすくなるという。 おやつにぴったりなエナジーバーが、こんな簡単に作れちゃうなんて……! 目からウロコだわ!!! 「レシピいただけて本当に嬉しいです!! 子どもたちに作ります😍」 「なんでもやっちゃうところ、やってみようと思うのが本当にすばらしいです✨✨」 など、感謝と称賛の声が多く寄せられている。 と、カットしたバナナに、酸味の少ないギリシャヨーグルトをかけ、インスタントコーヒーとハチミツを適量まぜたヘルシーおやつを紹介している。 その名も、バナナコーヒーの「バナコ」。ネーミングセンスまでかわいすぎる〜〜!
秋の味覚の代名詞、サツマイモ。 焼き芋やスイートポテトなど、スイーツのレシピは定番🍠 でも、サツマイモの甘くないお料理レシピと言われるとあまり思いつかないという方も多いのではないでしょうか? JA全農(全国農業協同組合連合会)広報部の公式アカウントが、あまじょっぱいサツマイモのレシピを紹介しています。 醤油:酒:砂糖=2:1:1で混ぜ合わせたタレを加え、具材にからめながら火を通せば完成です! 投稿には、「今日これ作ろうー」「早速やりました」と、作ってみたという声も寄せられています。 中には、ニンジンやシシトウを入れたり、サツマイモの厚さを変えたり、とアレンジを加えた方も✨ 秋の味覚、サツマイモ。 スイーツだけじゃない、さまざまなレシピで楽しみたいですね!