今日のご飯はこれに決定! これはたっぷり野菜が摂れそうだ…! それでは、いただきます! どこ食べてもエビがいて、食べごたえ抜群! オーロラソースはまろやかで、マヨネーズ感が強めな味。トマトの爽やかな風味がめっちゃ合うわ。 レタスのシャキシャキ、にんじんのザクザク、豆のホクホクと、食感のデパートみたいで楽しい! 食べごたえもあるし、ソースの濃い味で野菜がどんどん進んで嬉しいわ。 爽やかな香りとほのかな甘みを感じます。実家みたいな安心感。 全体的にまとまりがあって、おしゃれカフェのランチみたい! 味 ★★★★☆ 満足感 ★★★★☆ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★☆ なんとこの商品、1/2日分の野菜が使われているんです! 見た目はソースたっぷりなのに、野菜も摂れちゃうなんて嬉しい! さらに明太ソースのしょっぱさが加わって、濃い味天国って感じ。 とろっとろの卵はまろやかな甘みで、濃いソースとの相性バツグンです◎ この味で野菜摂れるのは嬉しすぎるよ…! 味 ★★★★☆ 野菜の量 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆
脚を閉じるとトレー、広げるとミニテーブルに出来ちゃうんです! お値段は2990円ですが、2490円に値下げされています。 サイズは幅67×奥行28×高さ24cmです。 152cmの妹が使うとこんな感じ。 ソファーでもパソコン作業ができちゃうのうれしいな〜! さらにちょっとしたメモ等もここで書けるくらいの大きさ! それから… ビッグサイズのボトルいっぱいにお茶を入れたのを後悔するかと思いきや…全然すべらない! これなら安心してソファーに置けるわ〜! というか、もはや馴染みすぎててどこに収納してるか分からない…! デザインもかわいいし、ラクに持ち運べる重さと大きさだからピクニックとかにも役立ちそう…! 便利さ ★★★★★ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★★ デスクが4000円以下で買えるなんて…。 サイズは、幅65×奥行40×高さ75cmです。 コンパクトなので、狭い部屋にも置けるのが嬉しい〜! 壁にくっつけても、コンセントをさせるのが地味に便利。 ちょっとした、趣味スペースとして使うのにもよさそう〜! これが3990円だなんて…めちゃくちゃお得じゃないか〜!! 便利さ ★★★★☆ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★☆
マスク着用や事前予約などについて相手に伝えたい! そんな時に使える「最新版」接客フレーズをまとめました。 →"Do you have a (face) mask?" 「マスクをつけていただけますか」 →"Can I ask you to wear a mask?" 「この店・エリアでは、マスク着用を推奨しています」 →"We highly recommend you to wear a mask in this store/area." 「この店ではマスクをしなければいけません」 →"You will need to wear a mask in this store." 「ここでは、マスクをしなくて大丈夫です」 →"We don’t require you to ware a mask here." →"We ask you to make a reservation prior to your arrival." 「大変申し訳ありませんが、ご予約されていないようです」 →"We are terribly sorry, but it seems as though you don’t have a reservation....
その直後、アジア圏の言語を揶揄するかのような話しかたで、意味不明なことばを発しました。 そして「アジアのことばで表現するとこんな感じですかね」と発言。 ケオン氏の背後に着席する人々や、会場の一部の参加者からも笑い声が聞こえます。 「12月10日の卒業式で、不快で無神経な発言をしました」 「前の登壇者に無計画で突拍子もない返事をしたことにより、私の言葉が(聞いていた人々に)混乱や苦痛、怒りをもたらしてしまったことを、心からお詫びします」 「私たちはみな人間です。私は間違いを犯しましたが、今回の発言は、誰かを傷つける意図はありませんでしたし、私の個人的な価値観やパデュー大学の姿勢を反映しているわけでもありません」 「パデュー大学ノースウェスト校のいしずえであるダイバーシティ&インクルージョンの精神にもとづき、今回のできごとから教訓を得て、今後このような過失がないよう誓います」
上の写真は『ラ・ラ・ランド』のワンシーンを再現したものです。 「しかし、思っていた以上に写真への反響が大きかったのです」とラハインさん。 写真が合成だと思った友だちもいたそう。 2人は再現をする映画をもとに、旅行プランを立てるそうです。 ブログやFacebook、Google Mapsなどで、ロケ地のリサーチを何時間もするといいます。 ラハインさんとシュナイダーさんのアカウントはこちら👇 Instagram:@secretfamousplaces サムネイル画像:Getty Images BuzzFeed Japanでは、バラエティーに富んだニュースを発信しています。驚きの写真の数々に、思わず共感してしまう体験談、セレブの最新情報から徹底的に掘り下げた調査報道までーー。「世界のイマ」がわかるホットな話題をお届けします。
集団の中でワクチンをうつ人が増えると、その集団にいる人がウイルスから守られる「間接効果」は、どの程度あるのでしょうか? 日本のワクチンの「間接効果」についても分析を始めている京都大学医学研究科の茅野大志特定助教に、海外の先行研究について紹介してもらいました。 こちらは世界のワクチン分配の不平等を明らかにした論文です。 COVID-19に対するワクチンの間接効果の評価に関して、基本的な研究アイディアは同じです。もしワクチンがなかった時の流行規模や死亡者数を、実際に観測された流行規模や死亡者数と比較して、その差をワクチンの効果(直接的+間接的効果)として見る方法です。 ※例年に比べ、上乗せされた死亡者数。災害や感染症など特殊な事態がもたらした死の影響について見るために推計される。 さらに、右の図はGDPごとに分けて、高所得国、低所得国などというように比較したグラフです。見にくいのですが 黄色が低所得国、緑が低中所得国、水色が高中所得国、紫が高所得国です。 ワクチンによる死亡者数の減少という恩恵は、高所得国ほど受けていることがわかります。 元々、低所得国は流行レベルが高所得国に比べ低いと言われ、さらに高所得国は高齢者が多いのでコロナのダメージもそれだけ大きい。それもあって、ワクチンのインパクトが大きいのは高所得の先進国です。 ですが、次に示すように、ワクチンが十分配分されていないことも、低所得国の恩恵が少ない理由となっています。 ワクチンが平等に分配されていたら… 面白いのは、こうしたモデルを使った研究は、「もしこうだったら…」という「反実仮想」の想定を数値化できるのが強みです。 もしそれぞれの目標を達成することができた場合を考えると、COVAX目標の20%を達成すると低所得国ではさらに50%増の死亡者数の回避が見込まれました。 また、WHOの40%目標を達成していたとしたら、推定された回避死亡者数のさらに111%増の数が見込まれたただろうと推計されています。 ワクチンの不平等な分配を指摘し、分配を公平に行うべきだったということを数値として明らかにした、非常に意義ある研究だと思います。 ブースター接種がなかったら、対象をハイリスク者に限定したらどうなる? こちらはブースター接種プログラムの効果を分析したイスラエルの論文です。 数理モデルを使った研究なので、そこからワクチンの効果を様々なシナリオ別に導き出しています。 色々なシナリオを想定し、ブースター接種をまったくやらなかった場合、60歳以上だけを対象としたブースター接種プログラムを行なった場合、40歳以上だけを対象としたブースター接種プログラムを行なった場合に、感染者や重症者がどうなるか見ています。 ——ブースター接種の対象を年齢層で限ると、感染者も重症者もかなり増えてしまいますね。 結局、ワクチンを重症化する人にだけ接種する方法だと、感染者数を減らすことにはつながらないことがわかります。 特に流行の初期において伝播の中心的な役割を担うのが活動が活発な世代であることを考えると、そうした若い世代にもしっかりワクチンを受けてもらうことが重要だとわかります。 ブースター接種が早かったら、遅かったら 一方、こちらはブースター接種が現実より2週間早かったら、2週間遅かったら、という影響を見たグラフです。上のグラフが確定患者数、真ん中が重症者数です。 早ければグッと減っていますし、遅れたらかなり増えているのがわかります。 感染者数は、増え始めると指数関数的に増えていきます。たった数日の違いで、ものすごい数の差になることがわかります。2週間早い、遅いという判断が、ワクチンの集団レベルでの効果を左右します。 ここでは直接効果も間接効果も含んだ数字になっていますが、このグラフからは、感染の連鎖を防ぐような間接的効果が非常に重要になってくるというメッセージが伝わると思います。 ——2週間違うだけでこれだけ大きな差があるとデータで見せられると、予防接種行政はスピード感が大事であることがわかります。政府や行政を焚きつける材料になりそうです このイスラエルの論文では異なる環境での行動変化が捉えられる流動やワクチン接種の人数などのデータを用いて、年齢群別の感染伝播の違いを捉えたモデルを作っています。 そこにブースターがなかった場合、2週間遅かったら、などというシナリオを自由自在に当てはめて、つまりワクチン接種人数をモデルから除いたりして、計算をしています。 研究が効果的な政策に結びつくか? ——先ほどのブースター接種を何歳までに限定したらどうなるか、というモデルも、政府の政策決定に活かしてもらうために重要なデータになり得ますね。 確かに政策決定と相性がいい研究だと思います。もしこうなっていたらこうだ、と考えることができますので。もちろんさまざまな不確実性はあるので、結果の解釈には注意することが必要です。 振り返って「もしあの時こうだったら」という影響をデータで出す研究では、当時の政策決定は果たして正しかったのか、と検証することに役立てられます。 ——マイナスの反実仮想シナリオを見せて、そうならないように政策決定を迫るというのも興味深いです。例えば、日本では財務省がコロナワクチンを公費接種から自己負担にすることを提案する資料を作っています。そうなった場合の接種率の予想や感染者、死亡者の影響をデータで事前に見せることもできますかね。 そうですね。(京都大の)西浦博先生がアドバイザリーボードで出した第8波のシナリオ予測も、ワクチンの接種がこうなれば、これぐらい感染者数や入院患者数を防げるよという分析でした。 もし公費接種ではなくなって、接種へのためらいが強まり、接種率が落ちたら、どんなふうに感染が拡がるかは非常に面白いポイントだと思います。 ——先生は今後、日本で間接効果についても分析しようとしているのですね。 日本でもワクチンの接種スピードや、若者の接種率の動向で感染者数や重症者数に同じような影響が見られるか、研究を始めています。 ——コロナの状況がリアルタイムで動いている中、こうしたデータを出すことで、現実世界が良くなってほしいという思いが研究者としてもあるのですか? 個人的にはものすごくそういう思いがあります。観察データなどを使って、ワクチンをうつ・うたないでこれほど違いがある、ということをできるだけわかりやすく、シンプルに示したいですね。 そうすることでワクチンの効果を疑問視していた人が、少しでも背中を押されるような研究になるといいと思います。 ワクチンの個人に対する効果があることは既にさまざまな研究で明らかになっています。僕がいま特に着目しているのは集団レベルの効果です。 皆さんに考えていただきたいのは、ワクチンには接種した個人が感染や重症化を防ぐだけでなく、色々な事情があってワクチンをうてない人、ワクチンをうっていても重症化すると死亡のリスクが高い人に対しても間接的な影響があるということです。 個人だけを考えるのではなく、我々のデータを参考にしながら、自分の周りの人たちのためにもワクチン接種を考えてみていただけたらと思います。 (終わり) 専門は、感染症疫学。厚生労働省新型コロナウイルスクラスター対策班で流行データ分析に取り組み、現在も新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードなどに分析資料を提供している。
たい焼きはあんこよりカスタード派です。 どんな風にもちもちなのか気になる! おいしそ~!いただきまーす! カスタードクリームは こってりしていて濃厚!ちょうどいい甘さ。 これでもかというくらいクリームがぎっちり詰まってる…! 音でいうと「モチムチ」って感じで、味はほんのり甘いの! 生地だけでもおいしく食べられそう…。 でも、このたい焼きはしっぽの先までクリームがたっぷり詰まってる~! 最後までおいしく食べられちゃった! 生地はもっちもち、濃厚なカスタードクリームがたっぷりだなんて…。 これは、100点満点のたい焼きだぁぁぁ!!! 味 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★★ くりーむパンでお馴染みの「八天堂」が監修した商品なんです。 サイズは、手のひらよりひと回り大きいぐらいかな。 フレンチ液がしみしみで、モッチモチなパン生地もたまらない。 カラメルシュガーはほろ苦く、ジャリジャリ食感が良いアクセントになってる◎ 味 ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★☆☆
サイズは、縦40×横42×マチ14.5cmと大きめな作りのバッグです。 アウトドア用品に多く見られる生地で、頑丈さが特徴です。 ストラップは取り外しも簡単で、長さ調節も可能ですよ〜。 ポケットティッシュや財布を入れるのにもうってつけ。 実はこのポケットには、秘密があって……… 小さくなるから、かさばらず持ち運びがラクに♪ 2Lのペットボトルも入ったので、ショッピングバッグとしても使えそうです♪ アイボリーはどんな色とも相性バツグンですよ〜。 これは全色集めたくなるわぁ〜。 1990円とコスパが高く、ユニクロの中でも特におすすめしたいバッグでした。 デザイン ★★★★☆ 機能性 ★★★★☆ コスパ ★★★★★ 素材は合成皮革だけど、まるで本革のような見た目。 選んだのは「ブラウン(スムース)53」と王道な色合いなので、コーデを選びませんよ♪ オールシーズン使えるデザインなのも嬉しい! デザイン ★★★★☆ 機能性 ★★★★☆ コスパ ★★★★★
この雰囲気、今の時期にピッタリかも!3000円以下なのも嬉しい〜◎ 腕の上げ下ろしも楽ちんでした♪ 重たい上着に慣れない時期はけっこう肩が凝るから、この軽さは嬉しいな♡ 着た時のざっくりとした感じのシルエットもいい感じです。 寒くなったらストールのように前の生地を重ねて閉じるなど、自分の感覚で調節できました。 生地にクセがつかないよう、ハンガーで形を整えての保管をおすすめします♪ 1着持っていると長いシーズン活躍してくれそう♪ コスパ ★★★★☆デザイン ★★★★☆着心地 ★★★★★ 広げると長さ190×幅65cmほどで、しっかり大判サイズ。 肩からさっとかけて、ショールのように使うのもあり。ブランケットがわりにもなる優れものです♡ さっと巻くだけでもコーデのアクセントになるから、これからヘビロテしちゃいそう! コスパ ★★★★★デザイン ★★★★☆肌触り ★★★★★
価格は198円です。 天使?すごいフレーズ入れてきたな!気になる! 「天使」はどこにいるんだろう。 確かめてみようじゃないの! チーズケーキってもっとモッタリしてたよね…? めっちゃやわらかいんだけど! さっそくお口へ……パクリッ!! 雪が溶けるようにあっという間にとろけていったよ! クラムはシロップが染みていてとても甘い。 チーズムースはほのかにレモンの爽やかさを感じます。 カスタードはふわふわのプリンみたい。 やわらかすぎて、チーズケーキというよりスフレケーキのよう! こんな食感のチーズケーキ、初めて! ファミマさん、さすがのネーミングセンスですね! 味 ★★★★☆ 斬新さ ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★☆ 価格は495円です。 レアチーズケーキに甘酸っぱいキウイを合わせた一品。 見た目がとっても爽やかで夏らしい印象を受けます。 大麦ビスケットのサクサクとした食感もたまりません。 甘酸っぱいキウイフィリングとも良く合うので、食べてて楽しいですよ~! 味 ★★★★★ 贅沢さ ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★★
さらに、「冬にこんな日が続くと、干し芋を作りたくなるけれど、絶対に作らない!笑」とつづっている。 「以前トライしましたが、干し芋は売ってる方が美味しいのです😂😂」と、干し芋は買った方がいいことも明かした。 そのクオリティの高さから“料理上手”として知られており、工藤のレシピをマネするファンも。 そんな料理上手な工藤でも作らない、意外な食べ物が干し芋とは…! この投稿には「干し芋気持ちわかります!自分で作ると、どーしてもねっとり仕上がらない😭😭😭」「やっぱり買ったのが美味しいですよね〜」「干しいも絶対作らない(笑)かわいい❤️」などのコメントが寄せられた。
透け感があるので、インナー合わせだけ注意です! とにかくいろんなスタイルに合わせやすい♪
価格は2〜3人前で1166円でした。 お店でこの量のサムゲタンを注文すると、3000円くらいするところもあるのでかなりお得だと思います。 お好みで塩とコショウを追加したら…もう天国。 鷄の旨味が引き立って、本場韓国のサムゲタンを食べてるみたい。 そして、肉がめちゃくちゃ柔らかいんだ〜〜! プリッとしてるのに、噛めばホロホロと崩れていくんです…すごいわ。 味 ★★★★☆ 若鷄の旨味 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★★ レモングラス、ガランガル、スイートバジル、赤唐辛子、カフィアライムリーフの5種類のハーブを煮込んで作ります。 ハーブの爽やかな風味が鶏肉や春雨、野菜などあっさりした具材と好相性で、目新しい味ながらとっても食べやすいんです! ナンプラーやパクチーといったエスニック系が好きな人なら間違いなくハマる味! 鍋料理に変化をつけたい時におすすめですよ~! 辛さ ★★★★★ エスニック感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ コムタンスープとは、牛の肉や内臓を長い時間じっくり煮込んだ韓国料理です。 調理が超簡単!もはや秒速です。 牛の出汁がしっかり出ていて、濃厚な味わいです。 豚骨スープのように白いですが、優しい味がして臭みはありません。 隠し味のニンニクやごま油の味もして、食欲がそそられるわ〜! スープが濃厚だから、ご飯との相性が合うの! ラーメンやうどんを入れても美味しいですよ〜。 味 ★★★★☆ 手軽さ ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★☆☆
中川は、過去に同様の1時間チャレンジとして「ポケモン151匹描いてみた」や「『SPY×FAMILY』のアーニャを描きまくってみた」などにも挑戦。 しかし、今回のチャレンジにはスタッフも「ちょっと1番ハードル高いんじゃない……?」と不安げな様子。 でも、中川のオタク心はそんなものではくじけない。 「(全部)入れたいんですよ。どうしても!!!」 「ジャンプがある国に生まれたって最高じゃん!」 とジャンプへの愛を熱く宣言した。 ・『ドラゴンボール』(鳥山明)孫悟空 ・『ジョジョの奇妙な冒険 第3部』(荒木飛呂彦)空条承太郎 ・『NARUTO-ナルト-』(岸本斉史)うずまきナルト ・『僕のヒーローアカデミア』(堀越耕平)緑谷出久 ・『SLAM DUNK』(井上雄彦)桜木花道 ・『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治)両津勘吉 これはハンパない。そうそうたるメンツだわ……! ていうか、めちゃくちゃ筆が早い!!! バラバラの作風をものともせず、どのキャラクターも特徴をしっかりとらえてる! すごい!!! 中川が1時間で描いたジャンプの歴代主人公キャラクターは、なんと42キャラ。 もうすごい以外の言葉が出ないわ……神の領域だわ……。 「1発描きの集合絵でこのクオリティ……しょこたんどんだけスゴいんだ……」 「なんでしゃべったり歌ってるしてるのにこんな上手に描けるんだ。天才やな……」 「見ていて鳥肌が立ちました。80年代から現在までスルスル描けるのは本当にすごいです」 と「しょこたん」を褒め称えるコメントが多く寄せられた。
これ、めちゃくちゃビールに合う味付けだったんです…! 手にとった感じがすごく軽い! 中身少ないのかな?と思いきや… それでは、いただきま〜す! もう、ベーコン食べてるみたい…! これは… パッケージに書いてあった「真空低温フライ」のおかげなのか、とても軽くてサクサクしています。 やさしい味のサラダが、一瞬でつまみになっちゃう…♪ 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ 「牡蠣の水煮」は355円でした。 オイル漬けは燻製されています。ベーコンのような香ばしさがたまらない! こりゃお酒がすすんじゃうわ…! 味 ★★★★☆ 大きさ ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆
「この世界でハグリッドを演じられるのは、ロビーしかいません。本や映画のハグリッドと同じく、現実世界でも、ロビーは暖かい心を持ち思いやりのある、おもしろい人物でした」 「巨人のような大きな心を持ち、(撮影から)何十年経った後でも、僕たちのことを気にかけてくれました」 「彼のご家族に愛を贈ります。またお会いしましょう」 「彼は映画の中で気さくな大男でしたが、現実世界ではそれ以上でした。これまでありがとうございました」 「ハグリッドは私のお気に入りのキャラクターでした!ロビーはハグリッドの温かさ、安心感、ホグワーツの生徒や魔法界の生き物に対する無条件の愛を完ぺきに演じていました」 「たくさんの笑顔をありがとう。あなたが恋しいです。家族にも愛を贈ります」 独自の写真特集や、思わず共感してしまう体験談、著名人の最新情報から徹底的に掘り下げた調査報道までーー。 「世界のイマ」がわかる話題をお届けします。
話題になった噂のコーヒーがコンビニで買えるなんて! 「ダルゴナ」は韓国語で砂糖菓子の「カルメ焼き」という意味なんだって! おうち時間を楽しめるコーヒーとして、話題になりましたよね! 10秒ほど振ってみたけど、もっときめ細かい泡にしたい時は多めに振ったほうが良さそう! 香ばしくてとろみがあるって不思議な感じ!クセになるな〜。 甘さもあるからホッと一息つきたいときにピッタリ! 泡は割とすぐに消えちゃいました。 甘いお菓子と合わせても、邪魔しない甘さだからコーヒーブレイクにオススメです! 味 ★★★★☆ 香ばしさ ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ お値段は180円。 袋を開けると、コーヒーとチョコのいい香りがブワッと漂ってきます。 たまらん♡ チョコは甘さひかえめで、ほんのりまろやか。 さりげない甘さがコーヒーの香りを引き立ててくれます。 コーヒー豆のカリッとした歯応えが気持ちいい〜。 味 ★★★★☆ コーヒーの風味 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★★
BuzzFeed Japanでは、バラエティーに富んだ海外ニュースを発信しています。 驚きの写真の数々に、思わず共感してしまう体験談、セレブの最新情報から徹底的に掘り下げた調査報道までーー。「世界のイマ」がわかるホットな話題をお届けします。
私のオススメは「パラダイスティー」です。 目を閉じればそこは南国…って感じで大好き。 めっちゃ豪華だ~!! 噛むたびおいしい…。食べごたえも◎ 初めて頼んだけど、サイドディッシュがこんなにおいしいとは驚き! コンソメのホッとするやさしい味がたまりません。 サラダにかかってるオニオンドレッシングがウマい! フレンチみたいなメニューやな~。ワクワク! プチッとはじける、塩っ気のあるイクラがアクセントになってておいしい~!! 全体的にあっさりしてて、夏らしい味わい! ほろにがカフェゼリーにしました♡ バニラの香り強めで、めっちゃミルキー。 「50周年アニバーサリーセット」は1111円でした(平日ランチタイムで1045円。一部店舗は価格が異なります) アニバーサリーセットは、単品330円以上のメニュー注文で頼めるので注意してくださいね! ドリンクバーもデザートも付いてるし、1600円でこんなに贅沢できるなんて最高だわ…! 味 ★★★★★ 満足度 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ オーストラリア産のリブロースを1枚肉で焼き上げた、サイゼリヤオリジナルのステーキです。 ガルムソースと野菜ペーストが添えられています! 野菜ペーストをのせて食べると、ほのかな酸味やシャキシャキ感が良いアクセントに! サイゼリヤではお高い方ですが、納得のおいしさでしたよ~! 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★★
「また食べたい!」という気持ちを込めてご紹介させていただきます。 ちなみにステーキの長さを測ってみると…約12㎝ほどありました~ ラム肉を食べる機会はそう多くないので、どんな味わいなのかめっちゃ楽しみ♪ ラム肉の香りはありますが臭みは全く感じられず、そのままでも十分においしい! 赤身にも程よい脂があって、旨味がとにかくすごいです! ラム肉と塩ってこんなに相性良いんだ…。 スパイス自体に塩味があるので、そのまま食べるよりもおいしさが2倍、3倍!ラム特有の香りとスパイスが絶妙にマッチして、一層味わい深くなっています。 見た目よりもボリュームがあるので満足感もたっぷりですよ~! ステーキ好きの方は再販を期待しましょう! 味 ★★★★☆ ボリューム ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ ステーキが鉄板と同じくらいの大きさなんて…肉好きにはもうたまりません! ちなみにステーキソースは、ポン酢、デミグラスソース、ガーリックステーキソースの3種類があり、今回はデミグラスソースをチョイスしてみました。 お肉の柔らかさ、脂の旨味、ソースの味わい、どれもファミレスの域を超えています。 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★☆