コンビニ大手ローソンが11月28日、ダイバーシティや環境への取り組みを加速させるための実験店舗「グリーンローソン」を、東京・豊島区にオープンしました。 どんなお店なのでしょうか。足を運んでみました。 時間や場所、障がいなどの制約にとらわれず働ける 店舗では、遠隔地にいるローソン従業員が、アバターとして接客に加わります。自分で精算するセルフレジや商品棚にもモニターが設置されており、アバターが客からの問い合わせに応じたり、商品をおすすめしたりします。 障がいを持っていたり、介護や育児で外出しづらかったりする人が自宅などから働ける仕組みです。 消費期限の長い「冷凍弁当」を導入 環境負荷軽減のために、様々な工夫が取り入れられています。 レジ袋は廃止し、有料での販売もしません。使い捨てのナイフやフォーク、スプーンなども来年1月10日から撤廃します。また、自宅で不要になった紙袋を店頭で回収して買い物袋として再利用する「紙袋リユース」も行います。 サンドイッチや牛乳などが並ぶ冷蔵のショーケースは、透明な扉を取り付けることで内部の温度変化を防ぎ、省エネを図ります。 通常の店舗で販売されているごはん類のチルドや常温の弁当は販売せず、消費期限が長い冷凍の弁当と、店内の厨房でつくる弁当のみを販売。厨房ではモバイルオーダーで注文を受け付け、できたてを提供します。 ローソン執行役員の酒井勝昭さんは記者会見で、「新しい便利さとは何かということをグリーンローソンを通じてお客様と考えていきたい」と語りました。 コンビニ各社はこれまで、利便性を第一に多くのユーザーを集めてきました。しかし、気候変動への対応などが世界的な課題となってきた近年は、ローソンをはじめとする各社が、CO2削減など店舗でのサステナビリティへの取り組みを加速しています。 セブン-イレブンは2020年11月、省エネ設備などを導入した実験店を東京・青梅市にオープンしました。この店舗での実証実験の結果をもとに、2023年2月末までに省エネ設備を取り入れた店舗を約1200店に拡大する予定です。 ファミリーマートは2022年8月に全店舗の店内照明と看板にLED照明を導入したほか、太陽光パネルの設置も2023年度末までに4000店舗規模に広げる予定です。
バウムクーヘンに、クッキーとジャムを合わせた手軽なデコレーションセットです。 やばい、箱カワイイ!何かに使おう〜♪ 飾り付けするだけだから、とっても簡単! ストロベリーチップがトッピングされています。 これなら不器用な私でも良い感じのトッピングに… いや、でも大丈夫よ…。うん。 でもクッキーを飾った瞬間、オシャレ度が爆上がりしたよ〜! 不器用な私でも、いい感じにできました! 生地はどちらかというと甘さは控えめです。 コーティングの砂糖がシャリシャリとアクセントになっている! 果肉入りなので、プチプチ食感も楽しめます。 パッケージもカワイイから、そのままプレゼントしても喜ばれそう! 小さなお子さんがいるパーティーで、一緒に作っても楽しいだろうな〜。 味 ★★★★★ 楽しさ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ パッケージによると、無印良品の「不揃いバウム」約9本分だそうです。 主張がなく食べやすい味だから、どんなデコレーションとも合いそうです。 中に入れるお菓子や飾り付けで、いろんなアレンジができるのが楽しい♪ イベントが盛り上がりますよ! 味 ★★★★☆ 楽しさ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★☆
でも、もうツナを無駄にすることはないよ~! だってね… それがこちら… 容器の隅々まですくえるスプーンなの! かゆいところに手が届く感じだわ~♡ それが… ただ、耐熱性はないので、お鍋をかき混ぜるなど調理スプーンとしては使えません。 食洗機対応ならもっとうれしかったな~! 容器にくっついたものをスッキリすくえるって地味にうれしいの!! 一本あると、キッチンのプチストレスを解消してくれますよ~! 便利さ ★★★★★ 使いやすさ ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ ちょっとした小さいものを切る時はB5サイズで、大きい食材を切る時は広げてB4サイズで使えます。 大量の野菜も、一瞬で投入完了!! しかも自立するからスタンドいらずで、好きな場所に置けちゃう! 多機能がうれしいまな板のおかげで、毎日の料理が楽しくなりました~♡ 便利さ ★★★★★ 使いやすさ ★★★★☆ コスパ ★★★★★
この写真にはファンから「寒い日の顔。流石、めっちゃ伝わります!」「鼻が赤くなってる😂お部屋に入らなくちゃ! ですね🤣」「手袋必須ですよね💦晴れてても風が寒いです😨」といった声が寄せられています。 寒さ対策は何をしているか?という質問に対しては 「普段は、暖かいものを着るくらい。ヒートテックは必須!撮影の時はその上にカイロ」 寒い時期に食べたくなる鍋は、何が好きか?には「水炊き」 と答えています。
サイズはXS〜3XLまで展開されていて、私は身長169cmでLを選びました! 袖口はリブタイプなので、腕まくりもしやすいです。 ハイネックやタートルネックをのぞかせると、また違った雰囲気になりますよ!
サイズはXSからXXLまであり、ゆったり着たかったので私は身長172cmでLを選びました。 ウールが使われていないし、生地もそこまで厚くないので春でも着やすい◎ いつもよりワンサイズ上のLを選んだけど、ゆったり感はありませんでした。 身幅や袖幅は少し細めで、着丈はちょっと長めに感じました。 だからオーバーサイズのように、ダボっと着るのには向いてないかも。 裾のリブがキュッとしまっているから、一番下のボタンはあけていいかも。 インナーや小物のブラックで、コーデにメリハリをつけるのもポイント。 ベージュは、同系色のブラウンと相性が良いですよ〜。 この時もコーデの引きしめ役として、小物をブラックで統一するのがおすすめです♪ 肩かけすればコーデのアクセントとして使えるので、着回し力もバツグンですよ〜! デザイン ★★★☆☆ 着心地 ★★★☆☆ コスパ ★★★★☆ 少しザラッとした触り心地で、リネン素材のような感じ。 ドライタッチで、軽く羽織る時にちょうどいいですよ〜♪ ゆったりしたシルエットで、今っぽくラフに着られます◎ 小物をブラックでまとめれば、統一感がでるのでおすすめです。 家の洗濯機で洗えるマシンウォッシャブル機能つきだから、お手入れも楽ちんで嬉しい♪ デザイン ★★★★☆ 着心地 ★★★★☆ コスパ ★★★★☆
便利さ ★★★★★ デザイン ★★★☆☆ コスパ ★★★★☆ 直径15×高さ13cmのこじんまりとしたサイズ感。 ちょっとした小物を入れておくのにぴったりなんです! 500円以下で買えるし、あと10個欲しいわ…。 収納力 ★★★★☆ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★★★
「本当に来るのかなぁ」とつぶやきながら店を出ていきそうな2人にスタッフさんもタジタジです笑 ストロベリーシェイクやかき氷、チョコミントケーキなど大量のスイーツに囲まれながら昔の思い出を振り返っていきます。 「私は何にもしないで美川さんの横にいるだけでチップがどんどん溜まっていく笑」 「それで『アンタこれ現金に変えて欲しいバッグ、あれ買ってきなさい。なくなっちゃうから』」 「は〜い! 笑(嬉しそう)」 美川さんが研さんに「欲しいバッグ買ってきなさい」って…大御所の世界はすごい。それにしても研さんもなかなかお調子者でいらっしゃるな笑 「『違う〜! 美川さん!』…でも口に出せないから『美川さんこっちだよ!! こっち〜!!』と思いながら、『やっぱり私が勝ってた〜!!』ってなる」 ただ、今はさすがの美川さんも当時の無茶な遊び方はしないようで、「このぐらい負けたらいいな」という遊び感覚になったそう。そして、たくさん仕事をして“ザクザク”稼いでいた当時を振り返りました。 美川さん「考えたらさ、お金も使っておいてよかったなって」 「もったいないとは思わない。逆にそれはそれでね、楽しい」 「向こうに預けてるわって思えば良いんじゃない」
投稿主であるしゃくさん(@shakunone)が、奥様が作ったジブリ飯の写真をTwitterに投稿したところ、19万を超える「いいね」が集まっています! リプライ欄には、「奥様最高!」「思わず吹き出しました😂」「確かにこれは震えるかも…笑」などと、多くの反響が寄せられています。 殻の部分は緑に着色した薄焼き卵、脚の部分はやきそばで再現しています。 確かにこれは震えるかも…😂 プチトマトで再現した眼は鮮やかな攻撃色に染まっており、今にも王蟲が暴走する劇中BGMが流れてきそうです……! 王蟲を模した「王蟲ソバ(王蟲ライスとも)」は以前から多くの人が作っていますが、「ジブリ飯ってめっちゃ美味しそうだよね」という会話からこれを出す奥様の発想が最高……。 BuzzFeedはしゃくさんにお話を聞きました。 「想像してたものと違うという驚きと、素直に『うちの妻様すごいから見て』という気持ちでこの写真を投稿しました」 「夫婦共々ジブリが好きです。特に『風の谷のナウシカ』が大好きで、検索をしている中で偶然ほかの方が作られているものを見て、いつか作りたいと思っていたそうです」 しゃくさんは、最初は見た目のインパクトに驚いたものの、料理はとてもおいしく、完食したそう🤤 また、大きな反響に対して 「普段あまりSNSをしない妻は、この反響にただただ驚いています。ですが、こうして自分の作ったものや、自分の好きなものに共感をもらえることは嬉しいようで、私もその笑顔をみて投稿してよかったなと思っています。また何か作ると思うので、その時はアップしてみようと思います」とコメントし、こう続けます。 「岡山県津山市で小さな縫製工場を3代目で経営していますが、家業を継ぐときも、下請けを脱却して自分たちのブランドを立ち上げる時も、先行きがわからない不安な時にいつも背中を押して支えてくれたのが妻です。そんな妻の行動に反響をいただけて、とても嬉しいです」 あっと驚くジブリ飯がきっかけで、羨ましくなる夫婦仲を伺うことが出来ました😊 お料理の次回作楽しみにしております💕
銀髪にサングラス、ストールを巻いてこちらを振り返る姿が渋〜い!! 大人のかっこよさが溢れている…! この投稿にはファンから「激シブ!惚れてしまうがな!」「哀愁漂わせて…渋さが倍増です♪」「ダンディ🦁🔥👏🏼」「めっちゃカッコいいです😎❤️」といった絶賛のコメントが寄せられています。 街を見渡しながら歩く姿は、まさにデザイナーっぽい!! 1月13日の投稿には、ピンクと黄色のバラの花束をこちらに向けている写真。カラフルでかわいい花束に焦点が合っていますが、その後ろではピンボケする、満面の笑みの遠藤さんが!! えっ、めっちゃかわいいじゃん…! 頬に手を当ててケーキを見つめる姿、デザートにケーキを食べるOLさんかと思ったわ…あざといじゃん! この写真にはファンも「ズキュン💘か〜わ〜い〜い〜😍乙女❤️」「やだっ…可愛い〜😩❤️」「こんな可愛くケーキ見れます?😍」といったコメント送っています。
サイズはワンサイズで、男女兼用。 夜に寒くて目覚めることがあったので、「暖かいパジャマか毛布が欲しいな〜」と探していたら… 公式サイトによると、日本の伝統的な寝具をもとに作った羽織物なのだとか。 どこを触ってもなめらかで気持ちいい〜♡ 素材はポリエステル100%です。 着た瞬間からぽっかぽかです♡ むっちゃ暖かいのに… スマホもまるっと入るよ。 ゴロゴロ転がっても痛みや違和感がなく、リラックスできますよ〜。 カラーは、今回紹介したベージュの他に、チャコールグレーとグレーベージュがありました。 人気のようで、公式サイトでは在庫切れ→再販を繰り返しているみたい。店舗在庫のお問い合わせをオススメします。 着心地 ★★★★★ 暖かさ ★★★★★ コスパ ★★★★☆ ポケットのサイドには、猫ちゃんを撫でられる穴まであいています。 こりゃ、猫好きにはたまらないわ♡ あたたかさ ★★★★☆ 幸せ度 ★★★★★ コスパ ★★★★☆
Docu Athan
そんなミャンマー人ジャーナリストらを支援するためのウェブサイトが今月、日本で立ち上がった。 サイトを通して、ジャーナリストらに取材のための資金を援助をしたり、映像作品を観たりすることができる。 ミャンマーで起きていることを記録し伝えようとするジャーナリストや映像作家ら、そしてミャンマー現地の人たちの「声」を伝えるという意味でつけられた。 発起人は、ジャーナリストの北角裕樹さんと、ドキュメンタリー作家の久保田徹さん。2人はそれぞれ、2021年と2022年にミャンマーで取材中に逮捕され、インセイン刑務所に収監されていた。 サイトは、久保田さんが所属するドキュメンタリー制作者グループ「DocuMeme」の活動の一環として立ち上げた。 現在サイト上では、3人のミャンマー人映像作家やジャーナリストによる映像作品が公開されている。 久保田徹さんはBuzzFeed Newsの取材に対し「掲載している作品をぜひ見てほしい」「作品を、どんな人がどういった思いで作っているのかを知ってほしい」と話した。 「国内に残っているジャーナリストや映像作家たちは、厳しい弾圧があるため、ほぼ地下に潜って活動をしていて、発信も難しい状況です。何か発信できたとしても匿名です」 「多くの映像作家らは隣国に逃げ、潜伏しています。頭の上にカメラとパソコンをのせて川を泳いで逃げた制作者もいました」 「しかし隣接している国々はたいてい難民条約に加入していないため、彼らを保護せず、不法移民として扱います。仮に強制送還されたら、特にジャーナリストなどはすぐに投獄されたり、殺されたりする可能性が高い状況です」 命からがら隣国に逃れた後も、非常に不安定な生活が続いている。その中でもミャンマーの状況を伝えようと発信しているという。 そのようなジャーナリストらをサポートするため、寄付や作品紹介ができるサイトをつくった。 また、刑務所内で綴っていた手記には「ミャンマー人と協力して、映像コミュニティを作れないだろうか」とのアイディアを書いてあり、今回のサイト開設で具現化した形となった。 ジャーナリストの北角さんはサイト開設にあたり、このようにコメントを寄せている。 「ミャンマーで起きてることを記録し、情報発信をしている友人たちが苦境にあります。メディアにかかわる人間として、他人事ではないという思いでプロジェクトを立ち上げました」 「ミャンマーのクリエイターたちと一緒に活動することで、この国に平和と民主主義が戻る一助になればと思います」 今後は、サポートするジャーナリスト・映像作家も増やしていき、日本語字幕をつけた映像作品もさらに公開していく。 サイトを通して集まった寄付で、新規の作品制作も依頼していく予定だ。 寄付はオンライン決済を使って1000円から支援できる。
3
生地もお餅も、食べた瞬間は\モチモチ!/って主張があるの! でも口の中の温度でトロけて消えちゃいます!!なにこの感覚~♡ セブン行ったら毎回買っちゃいそう♡ 味 ★★★★☆ モチモチ感 ★★★★★ コスパ ★★★★★ わらび餅はとろっとろ!! 黒ごまムースは、クリームのような滑らかさ! ブラマンジェはヘルシーな味わい◎ 全体的に甘すぎず\黒ごま感がスゴイ/というようなスイーツでした! 和スイーツ好きの方は絶対好きなはず…! 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★☆ コスパ ★★★☆☆ リピート ★★★★★ いちごスイーツ専門店の「ICHIBIKO(いちびこ)」監修なのだそう! 白いパンとパステルピンクのジャムの組み合わせがめちゃかわ~♡ クリームは濃厚だけど甘すぎず、甘酸っぱくて食べやすい! いちごの種みたいなツブツブも感じられるの。 さすがいちごスイーツ専門店さんとのコラボ商品だわ! 味 ★★★★★ 甘さ ★★★★☆ ボリューム ★★★★☆ コスパ ★★★★☆
1
買う際に意外と大きくて驚きました! さっそく、いただきます! そこにマヨネーズとチーズの程よい酸味が合わさって、おいしいんです! 玉ねぎのシャキシャキ感もしっかりあるので、食べ応えも◎ もう欠点が見つけられないくらい、パンも具材の味わいも最高です。 温めると、より具材の旨みが出るので、温めて食べることをおすすめします! 味 ★★★★★ ふわふわ ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ 焼きそばがギッチリ入っていてウマそ〜! 麺はかなり太めで、食べ応えもバツグン。 そして意外とマヨネーズ感が強い!ギルティなものを食べてるって感じがするわ…! 味 ★★★★☆ ガッツリ度 ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★☆
2022
その上であなたが思うダメっていう部分なんだけど、それってどこと比べてダメなんだろうっていうのを考えてみてほしいです。 実は自分は長所だと思ってる部分も、短所だと思っている部分も表裏一体だったりする。案外自分がダメだって決めつけてる、その部分があなたにとっての一番の魅力だったりする場合はあります。 なので、「ここがダメ」って決めつけて、自分自身を責めるようなことはする必要は全然ありません。 ただ、あまりにも自分を責めすぎてしまうのであれば、私たちみたいな心理の専門家に頼ってもらえると嬉しいです。 でも、もしあなたが今、自分の周りにいる人たちと違ったとしても、画面の中にいる私とは一緒かもしれない。 私は同性のパートナーがいたこともあるけれども、それが自分の「ふつう」だと思っています。 あなたにはあなたの「ふつう」があると思うし、あなたと同じ「ふつう」を持った人っていうのが外の世界にはいるかもしれません。 だから、無理にその場所にいる必要はないし、自分で環境はを作ることもできるし、自分で選ぶこともできる。 何でもできるから、自分にとって居心地のいい場所ってどこなんだろうっていうのを、まず考えてみてもいいかもしれません。 なので、悩みがあるかもしれないと思った人には「どうしたの?」「何かあった?」という聞き方をしてあげると、少しだけ話しやすくなるかもしれません。 実は話を聞く以外にも、心のサポートのしかたっていっぱいあります。 私の場合は学生時代、自分の話を打ち明けるのがすごく苦手で、相談とかも全然できなかったんだけど、でも夜に長電話をしてくれる友達の存在にすごい救われてたと思う。 周りにもし悩んでいる人がいたら声をかけてあげてもいいし、もしくはLINEでスタンプを送ったりとか、何かくだらない話してみたりとか、そういうことをしてあげるのもいいと思います。 ただ、やっぱり悩みの中には、もう一人では抱えられない、周りも抱えられない、専門的な知識が必要な悩みも、なかにはあります。 だから、そういったことはチャット相談やSNS相談とか専門機関がやってるところにまず相談してみるといいかもしれません。 でも大人になるにつれて案外、自分の環境は選べる、選択するようになれるんだと分かってきたっていうのは、自分の次の世代には伝えていきたいなと思っています。 私も今、10代の時にやりたいなって思ってた仕事とは全然違う仕事をしているし、自分が大人になるにつれて、周りの人や住む場所はすごく自由に選べるようになってきました。 自分を縛っているのは、案外自分自身なのかもしれない。そして、それを解き放つ為の術はだんだん見えるようになってくるものだと思います。 そしてもし今、死にたいなとか、人生に絶望してるなと思ってたとしても、実はそれは今だけのことかもしれません。 だから、今生きている自分の体や心を大事にしながら、生きていってほしいなって思います。 学校へ行きたくないなら、行かなくていい。付き合いたくない友達がいるなら、付き合わなくていい。親のことが大嫌いだとしても、いつかは離れられるタイミングが来る。 そう信じてほしいなと思ってます。 前編の記事はこちら ▽死にたいと思った。何度も自分を傷つけた。そんな私が臨床心理士になったからわかったこと。 子どものSOS相談窓口(文部科学省)https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm 全国の相談窓口一覧(いのち支える自殺対策推進センター)https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
3
スパイスで辛さを調整できるので、甘口派も辛口派も楽しめます。 味 ★★★★★ ボリューム ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆ 公式サイトによると、牛丼大盛と同量のお肉が使われているそうです! 食欲の秋って感じだわ。 溶き玉子のふわふわ感と甘い香りがたまらん! ご飯を食べる手が止まらないよ…。 味 ★★★★☆ 満足感 ★★★★★ コスパ ★★★★★ リピート ★★★★☆ 味噌汁がついてくるのが嬉しい〜! インゲン、レンコン、まいたけも乗っていて、まさにオールスターです! 他の天ぷらもサックサク。 チェーン店とは思えないレベルでウマいわ…。 味 ★★★★☆ ボリューム ★★★★☆ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆
Tasty
ごはんが何杯でも食べられるキケンなおかず。ぜひ、作ってみてくださいね♫ 材料: 大根 100g しょうが 1かけ Aしょうゆ 大さじ2 A酒 大さじ2 Aみりん 大さじ1 A砂糖 大さじ1 Aちりめんじゃこ 大さじ1 作り方: ① 大根は5ミリ角のみじん切り、しょうがは細い千切りにする。 ② 鍋にAと①を入れて中火にかける。 ③ ②の水分がなくなるまで炒め煮にしたら、完成!
Tasty
クリームチーズを使わずに作れるので、お手軽にチャレンジできますよ!ぜひ作ってみてくださいね♫ 材料: さつまいも 200g Aヨーグルト 100g A卵 1個 A砂糖 20g スライスチーズ 2枚 作り方: ① さつまいもは2センチの角切りにし、600Wの電子レンジで2分加熱する。 ② ①をフォークで潰してAを入れて混ぜ、スライスチーズをちぎって混ぜる。 ③ ②を耐熱容器に入れて600Wの電子レンジで4分加熱し、一口大に切ったら、完成!
7000
上司「〇〇さんが辞めちゃって、シフトがぐちゃぐちゃ。24日と25日は、あなたに出勤してもらう必要がある」 バニーさん「24日から27日までお休みの許可もらっているんですけど…」 上司「状況が変わったの。24日午前と25日午後にシフト入れたから」 アメリカやカナダにある国民の祝日「サンクスギビング(感謝祭)」。 親戚が集まって家族との時間を大切にする日で、アメリカやカナダの人にとってとても大切な祝日です。 上司「交渉の余地はないよ、他に選択肢はない。もし今後もここで働きたいのなら、24日と25日は出勤して」 バニーさん「では、辞めます。今日の夜も出勤しません」 上司「今すぐ電話ちょうだい」 上司から「来なければ仕事をクビにする」と脅しを受けた後、バニーさんは自ら辞めると上司に伝えます。 「上手にスケジュール管理して!従業員を大切に扱って!思いやりがなかったら、どんなビジネスもうまくいかないよ」 「私のルームメイトが働いているところも今、人手不足らしい。でも、上司がすごく仕事のできる人で、ルームメイトと上司、2人の同僚とうまくシフトを回してるらしい」 「いつ休むのか、休みの人がいるときは誰が代わりに入るのかなど、事前にチームできちんと話し合っているらしい」 「その上司は急な休みに対しても理解があって、欠員が出てもなんとかなるよう、他の人と上手く回しているそう」 「感謝祭の日に働けと言われたのは、私だけではないはずだから」 驚きの写真の数々に、思わず共感してしまう体験談、セレブの最新情報から徹底的に掘り下げた調査報道までーー。 「世界のイマ」がわかるホットな話題をお届けします。
10 24
大事なことはメモなどに記録しておきましょう。 恋愛は、あなたの得意分野を好きな人にアピールできるようです。褒めてもらえて自信がつくかも。 ★ワンポイントアドバイス★ 肩の力を抜いた方が、色々なことが吸収できるとき。その場を楽しむようにし ましょう。